投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

甘雨が楽しすぎる! 狙撃を楽しむなら楽団で!

イメージ
先日の復刻でお迎えした甘雨ですが、ずっと欲しかったんですよね。 というのも 原神を始める最後の一押し になったのが甘雨の紹介ムービーでした。 キャラも背景も美しすぎやろ… CV上田麗奈の 裏声+瞬間エッジボイスという達人芸 もキャラにマッチしててすばらしい。 ところが始めた頃には限定ピックアップ期間終わってるわけですね!ksg! そういうわけでよくわからずガチャして出た最初の星5が七七。魈はさらりとスルーして、なんとなく炎アタッカー欲しいなぁと思って引いた 最初の限定星5が胡桃 というスタートでした。 あんなに強いとは思わなかった。 そういうわけで1年待たされてようやく甘雨が使えるようになったわけですが、 これはおもしろいわ! 甘雨は唯一戦術的にチャージショットが使える原神キャラなんですが、デイリークエあたりだと 高所からの狙撃で雑魚がまとめて消し飛ぶ んですよね。 そのあとはこっちにダッシュしてくる大型を ヘッドショットで仕留めるミニゲームが始まる わけですよ。 普通のキャラの場合ヘッドショットしても大して火力でないので趣味でしかないのですが、楽団アモス甘雨の場合1万5千+2万5千 = 4万ダメージ くらいでるので、大型がたどり着く前に仕留めきることだって可能です。 その大型もたまに爆弾投げてきたりするんで、矢を放ってから躱すか、躱してから矢を放つかのミニゲームも始まるわけで、ほんと いるだけでゲームが変わる キャラです。 甘雨のビルドに正解はありませんが、私は 楽団4セット を推します! 氷風4セットのほうがDPS期待値は上だと言われていますが、DPSということは「最速の攻撃を継続する」のが前提。 遠距離からの初撃を担当する甘雨ならば1撃ダメージを優先したほうが遊べるし、 撃って躱すか、躱して撃つかというプレイを楽しむ ならばDPSはあまり重要ではなく、 1撃がどれだけデカいか のほうに意味があるのではと思います。 1撃重視ならばしめ縄という選択肢もありますが、スキルも元素爆発も使ってこその甘雨。 胡桃で炎染めしたところにささる甘雨の元素爆発に熟知が乗る と考えれば無駄なしです!

Ver2.4環境で胡桃(フータオ)に行秋は必須? モナや甘雨と組んでみた

イメージ
フータオパーティー悩みますよね。一般的に行秋・鍾離。あと1枠はフリーと言われていますが、皆さんはどうしてますか? 今回は育成リソースを効果的に活用するために、 螺旋や今後のアップデートに対応できる柔軟な運用ができる固定パーティーを組む 、という趣旨で考えていこうと思います。 筆者が考える「快適なプレイ」には以下の要素を求めています。DPS特化PTには不要な要素もありますが、愛着をもってPTをビルドし、 限られたプレイ時間を集中投資する というプレイスタイルでの考えです。 1,遠距離攻撃、 できれば弓 がある。 2, あらゆる元素のバリア に対応できる。 3, 浸食などシールド貫通 に対応できる。 今回、具体的には「 海染・華館聖遺物の秘境を体力温存してクリアできる 」ことをVer2.4環境のベンチマークとしました。 これまでは 鍾離バリアがあればHPなんて飾り という環境が続いていましたが、獣域ウェルプやアビサルヴィシャップ、明日のアプデで実装されるシャドウハスクなど明確なシールド対策が増加しつつあります。 淵下の宮の探索やイベント戦闘、螺旋などにウェルプは混じってくるわけで、フータオHP1のままというのは通用しなくなってきています。 上図は従来のフータオ蒸発PTの一例。分解して考えるとフータオ・行秋・鍾離って完成度の高い並びですよね。 まずフータオの冥蝶の舞で 攻撃力Buf f、血の竈で 炎元素ダメージBuff が多量にかかります。自前でこれだけBuffを積めるので、攻撃力Bufferであるベネットなどは不要。 そこに鍾離の 鉄壁シールド + 耐性Debuff 。フータオの命綱を握るとともに耐性Debuffというところがキモで、フータオ蒸発PTに風元素が入らない根拠になります。あと岩柱も超地味ですが 淵下の宮の探索で困らない程度の働き をしてくれます。 さらに行秋で 連続蒸発反応 。フータオの炎元素付着は非常に強力なので、それに対抗して下地を水元素にし続けられるのは行秋しかいません。元素付着が優遇されている心海でも不可能です。 全てのダメージUP要素を完全に網羅している完成度の高さ 、それがこのPTです。 自分のPTでこの3人の連携で、フータオ 重撃一発50,000、元素爆発180,000! ここにさらに4人目として岩共鳴ダメージBuff

海灯祭と甘雨復刻

イメージ
海灯祭、楽しかったですね! クライマックスは花火でしたが、 群玉閣が最高のロケーション でしょうね。 この花火、璃月各地から同時に上げるという趣旨ですが、山が多く河川流域に居住地が集中している土地柄、 地上からは他の地域の花火は見づらい と思います。 ところが山よりも 空高く位置する群玉閣ならば、璃月すべての地域を見下ろし 、そこから打ちあがる花火を眺めることができるっちゅー寸法です。 凝光さん、やっぱ一番おいしいとこもっていきます。 ところで天枢爺も新衣装実装してるのかな…? そういうわけで荒瀧をスルーし、アルベドを乗り越え、ためにためまくった原石で引きました! 甘雨 + アモス!! 今回課金なしです!(紀行・空月は 課金に含めません ) ガチャのコツとしては、キャラは70連以降、武器は60連以降で星5の確立が上がり始める、ということを覚えておくことを良いですね。 詳しくは原神Wikiにデータがありますが、上記を目安に単発に切り替えることで10回試行するまでに高い確率で星5を引けます。 結構な原石の節約になるので、覚えておきたいテクニックです、 さてイベントも海灯祭も終わり、神桜大祓もクリアし、今バージョンも落ち着いてきたように思います。 そして発表される 八重神子&珊瑚宮心海ガチャ…! どっちも引いておきたいキャラ…!! しかし原石はもう空よ! 次回、「逃げられない課金、見知らぬ請求書」おたのしみに!